新人

新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー10】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(毛細血管再充満時間)〜

フィジカルアセスメントの中でも特に大切な、毛細血管再充満時間(CRT)について書きました。これ一つでショックかどうかわかる可能性があるとっても大事な観察項目です。すぐ観察できます!全ての患者さんには行わないけど、調子が悪そうな患者さんには積極的に観察しましょう!
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー9】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(脈拍)〜

今回は循環の評価として脈拍について記載しました。脈拍は中枢の脈と末梢の脈を確認します。低血圧などを疑う場合は中枢の脈から確認していきます。臨床の話を交えながら書いていますので興味があれば是非見てください。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー8】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(心拍数)〜

新人看護師さんが観察する、心拍数としてこれだけは押さえようという知識をお伝えしています。速い(頻脈)、遅い(徐脈)かを判断して、必要に応じて心電図で波形を確認する作業が必要になります。心電図は苦手という方も多いと思いますが、今回は「速い・遅い心拍数があった場合は不整脈の可能性がある」というところまで覚えていきましょう。引き続き、優しくわかりやすく伝えていきます。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー5.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(胸郭拡張)〜

呼吸の評価の中で3つ目の項目です。「胸郭拡張」について。正直すごくわかりにくく、理解が大変な項目です。このブログでは優しく、わかりやすくをコンセプトにしてますので、大丈夫。先輩達がやってる観察をあなたも学んで今よりもスキルアップしていきましょう。私は新人看護師であるあなたの成長を支援していきます。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー3.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(呼吸回数とパターン)〜

呼吸の評価として呼吸回数と呼吸のパターンについて説明します。呼吸回数の測定はバイタルサインの一つです。看護学校の時は必ず測っていたのに、臨床に出るとなぜか測ることがすくなる呼吸回数。本来、呼吸回数は急変前に最初に動くバイタルサインとして最も重要とされます。そのことについて再度学習してみましょう。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー1.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜パッとみて感じる〜

今日も患者さんへの看護ケア、お仕事お疲れ様ですあなたの頑張りで助かった・嬉しかったと感じた方は必ずいます深呼吸をして、前を向いて今日もゆっくり歩いていきましょう!こんにちは!皆さんは、患者さんや利用者さん、同僚スタッフと会った時「今日は元気...
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー0.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜導入〜

毎日患者さんへの看護ケア、お仕事お疲れ様です。あなたの頑張りで助かった・嬉しかったと感じた方は必ずいます。深呼吸をして、前を向いて今日もゆっくり歩いていきましょう!こんにちは!今回はフィジカルアセスメントについてです「フィジカルアセスメント...
夜勤のあれこれ

⑤夜勤手当について

こんにちは!突然ですが、皆さんは夜勤手当をどのくらいもらってますか?日勤のみ、クリニックで働いている、外来・手術室勤務だから夜勤手当はないって方もいると思いますが、気になる話題ではないでしょうか今回は、看護師で働いてるみんながどのくらいもら...