
こんにちは!
突然ですが、皆さんは夜勤手当をどのくらいもらってますか?
日勤のみ、クリニックで働いている、外来・手術室勤務だから夜勤手当はないって方もいると思いますが、気になる話題ではないでしょうか
今回は、看護師で働いてるみんながどのくらいもらっているのか調べて、自分が多くもらっているのか、少ないのかを知りましょう
自分の「現状」を知るためにとても必要なことだと思います
尚、年収とか月給とかといった看護師の給料については別記事を書こうと思ってるのでお楽しみに
看護職員の夜勤手当額(全体)
平均値 | 中央値 | |
三交代制 準夜勤 | ¥4,567 | ¥4,500 |
三交代制 深夜勤 | ¥5,715 | ¥5,700 |
二交代制 夜勤 | ¥11,815 | ¥11,630 |
2024年度 看護職員における賃金に関する実態調査 より
*中央値とは・・・データを大きい順(もしくは小さい順)に並べたときに中央に位置する値
データの掲示はシンプルにしました
皆さんの病院と比べていかがでしょうか
私のほうが高いぞーという人もいれば、あれ?私のところ低い・・等あるかと思います
身を削って夜勤をするなら、やらなきゃいけないなら高いほうがいいですよね
本音を言えば、ほとんど起きていて、不穏の患者さんの対応をして、ナースコールもいっぱい対応して・・・と思うと、もっと高くして!と思います
夜勤手当を多くもらうためには
そもそも、労働基準法(時間外、休日及び深夜の割増賃金)で夜勤に関しては決められていて、午後10時から午前5時までの間に労働した場合に割増賃金として夜勤手当が発生します。
「夜勤は大変だけど、手当は大事」私はこんな感じの思いでした
夜勤手当は各病院で違いがあるため、高い手当をもらうためには調べるよう必要があります
一般的に
・専門性が高い病院
・病床数が多い病院
・都市部の病院
が高い傾向にあります
昔からありますが、夜勤専従看護師というものもあります
日勤をしないで、夜勤のお仕事だけですね
+αの仕事である委員会や研修などができなくなるので、お得だと思う人は少なくないです
ただ、夜勤だけの仕事は体が辛くなりやすかなと個人的には思います
ただ、やりたい!という人も一定数いるのが現実です
夜勤の手当や夜勤専従看護師が気になる方がいれば、話しやすい先輩に聞いてみてもいいかもですね
夜勤の手当についてまとめてみました!
この記事が少しでも皆さんのお役に立てたら幸いです!
以上、しーちゃんでした
コメント