
こんにちは!
「さぁ、明日は初めての夜勤だー、、、あれ?何時に出勤すればいいんだ?」
と直前になってわからないこと発生!!なんてことはないでしょうか。
私も、日勤と違って何時に来ればいいのかと迷ったことを覚えています。
結論をから言えば「先輩や上司に確認しよう!」となってしまいますが、
その背景などを私なりに解説します。
ちなみに、私は始業の30分前を目処に出勤していました。
新人の頃は1時間前でしたが、現代は早すぎるから来るなと言われます 💦
<確認のは必須!>
情報収集や夜勤に入る前の準備は日勤比べても時間がかかります。
なぜなら、受け持つ患者さんの数が多いから。
患者さんの情報収集は必須になります。
施設によっては、始業前の時間を時間外として取れるところや、
始業はしているけど、申し送り時間を後ろにずらして情報収集時間を確保するなど各施設の工夫があります
確認し忘れた場合は、仲のいい先輩やかけずらいけと思いますが職場に電話しましょう。
<他にも、思わぬトラブルが!?>
余裕を持って出勤すると心の余裕ができますので、落ち着いて情報収集ができる・・・かもしれません。
思わぬ落とし穴が待っていることもあるので、夜勤前の準備はすごく大事です。
ネガティブな話ばかりになってしまいますが、想像すると脇汗が止まりません・・・
・車出勤なら道や駐車場が混んでしまう問題
・エレベーターになかなか乗れない問題(面会時間だと家族の方が使っている)
・夜勤で食べる食事を買い忘れてしまった問題
・休憩室に置く自分のバックをどこに置いたら正解か問題
・夜勤で食べる食事を冷蔵庫に入れてもいいのか問題
・夜勤開始前に先輩への挨拶が必要なのか問題
・先輩へ自分の受け持つ患者さんの情報収集用紙を渡すのか問題 などなど
この文章が少しでもみなさんが、完璧じゃなくてもスムーズに夜勤に入られるお手伝いになれば幸いです。
コメント