バイタルサイン

新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー14】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜E:全身評価〜

今回は全身評価観察項目として、体温と皮膚について解説しました!体温は普段測定しているバイタルサインの一つですが、実は奥が深いです。新人看護師として必要なところを抜粋してあります。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー13】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜D:神経学的評価〜

今回は神経学的評価について解説しています。正直に苦手な方が多い神経学的評価の見方をエキスパートの視点でわかりやすく解説します!日常で支える観察のワザを是非見ていってください。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー12】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(血圧)〜

今回は血圧、特に低血圧にてい記事にしています。血圧が下がっていることをショック状態だと認識していませんか?ショックは主要な臓器への血流が少なくなることで起きる状態です。低血圧性のショックは発見が遅れたショックです。是非、代償性のショック状態で対応を始めましょう!
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー11】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(皮膚色・温冷)〜

今回は循環の評価の4つ目である皮膚色・温冷です。皮膚色は白・紫・黒・赤に要注意です。記事中で詳しく説明してます。是非、読んでいってください。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー10】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(毛細血管再充満時間)〜

フィジカルアセスメントの中でも特に大切な、毛細血管再充満時間(CRT)について書きました。これ一つでショックかどうかわかる可能性があるとっても大事な観察項目です。すぐ観察できます!全ての患者さんには行わないけど、調子が悪そうな患者さんには積極的に観察しましょう!
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー9】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜C:循環の評価(脈拍)〜

今回は循環の評価として脈拍について記載しました。脈拍は中枢の脈と末梢の脈を確認します。低血圧などを疑う場合は中枢の脈から確認していきます。臨床の話を交えながら書いていますので興味があれば是非見てください。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

新人看護師のできた!”なんかおかしい”と思えた 血圧60台を報告

新人看護師のできた!”なんかおかしい”と思えた 血圧60台を報告できました。ありがとうから始める会話で、心理的にも話しやすい、報告しやすい環境が整っていけばいいなって思います。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー7】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(SpO2)〜

呼吸の評価における最後の観察であるSpO2について説明しています。SpO2は臨床で外せない測定項目ですが、呼吸の観察の中での測定順番は最後です。その理由は情報量が少ないことです。ただ、優先度が低いというわけではなく、患者さんの状態を把握する上でとても大切な値になります。優しく、わかりやすく解説してありますので是非一緒に勉強していきましょう!
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー6.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(異常な肺音と気道音)〜

肺音、肺副雑音について説明しています。肺副雑音はいっぱいあって苦手という方が多いと思いますが、大丈夫。ここでは3覚えるだけで臨床活用できるようにシンプルにわかりやすく説明しています。これを知ればみなさんもきっと聴診器を使ってもっと音を聞いてみようってなります。みなさんのお役に立てたら幸いです。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー5.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(胸郭拡張)〜

呼吸の評価の中で3つ目の項目です。「胸郭拡張」について。正直すごくわかりにくく、理解が大変な項目です。このブログでは優しく、わかりやすくをコンセプトにしてますので、大丈夫。先輩達がやってる観察をあなたも学んで今よりもスキルアップしていきましょう。私は新人看護師であるあなたの成長を支援していきます。