看護

ストレス緩和と管理

【自分最大の富!健康】あなたは大丈夫?健康の入り口は”歯”。歯の定期検診で健康管理

歯の健康のために定期検診に通うことのメリットを私なりに説明しています。健康の入り口は歯なのではないかと思ってます。歯の健康はプロに任せて、定期検診できれいにしてもらいましょう。歯科衛生士さんからの磨き指導は看護師として患者さんに口腔ケアするときに役立つはずです。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】【セミナー7】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(SpO2)〜

呼吸の評価における最後の観察であるSpO2について説明しています。SpO2は臨床で外せない測定項目ですが、呼吸の観察の中での測定順番は最後です。その理由は情報量が少ないことです。ただ、優先度が低いというわけではなく、患者さんの状態を把握する上でとても大切な値になります。優しく、わかりやすく解説してありますので是非一緒に勉強していきましょう!
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー6.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(異常な肺音と気道音)〜

肺音、肺副雑音について説明しています。肺副雑音はいっぱいあって苦手という方が多いと思いますが、大丈夫。ここでは3覚えるだけで臨床活用できるようにシンプルにわかりやすく説明しています。これを知ればみなさんもきっと聴診器を使ってもっと音を聞いてみようってなります。みなさんのお役に立てたら幸いです。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー5.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(胸郭拡張)〜

呼吸の評価の中で3つ目の項目です。「胸郭拡張」について。正直すごくわかりにくく、理解が大変な項目です。このブログでは優しく、わかりやすくをコンセプトにしてますので、大丈夫。先輩達がやってる観察をあなたも学んで今よりもスキルアップしていきましょう。私は新人看護師であるあなたの成長を支援していきます。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー4.【認定看護師・特定行為研修修了者が解説】新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(努力呼吸)〜

呼吸の観察でも欠かせない、努力呼吸について解説します。努力呼吸と聞いてなんとなく浮かぶイメージはあるかと思いますが、それを具体的にわかるように簡潔に説明していきます。
ストレス緩和と管理

あなたも忘れてない?運動の大切さ

運動してきました久々に、近所の公園を5キロほど早歩きで運動してきました途中でもうやめようかなって思ったけど、やるって決めたことだし少し息も上がってきたけど最後まで続けました結論、運動って最高。めっちゃ大事だと再認識しました気づいたこと運動し...
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー3.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜B:呼吸の評価(呼吸回数とパターン)〜

呼吸の評価として呼吸回数と呼吸のパターンについて説明します。呼吸回数の測定はバイタルサインの一つです。看護学校の時は必ず測っていたのに、臨床に出るとなぜか測ることがすくなる呼吸回数。本来、呼吸回数は急変前に最初に動くバイタルサインとして最も重要とされます。そのことについて再度学習してみましょう。
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー1.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜パッとみて感じる〜

今日も患者さんへの看護ケア、お仕事お疲れ様ですあなたの頑張りで助かった・嬉しかったと感じた方は必ずいます深呼吸をして、前を向いて今日もゆっくり歩いていきましょう!こんにちは!皆さんは、患者さんや利用者さん、同僚スタッフと会った時「今日は元気...
新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント

セミナー0.新人看護師に聞いてほしい フィジカルアセスメント〜導入〜

毎日患者さんへの看護ケア、お仕事お疲れ様です。あなたの頑張りで助かった・嬉しかったと感じた方は必ずいます。深呼吸をして、前を向いて今日もゆっくり歩いていきましょう!こんにちは!今回はフィジカルアセスメントについてです「フィジカルアセスメント...
夜勤のあれこれ

⑥これだけ気をつけたい!消灯後のナースコール

こんにちは!これから夜勤をやる方は、え?何か違うの?既に夜勤をやって、ナースコールに出てしまった・・・という方がいるかもしれませんそうです、消灯後のナースコールは日中のナースコールと対応が違います消灯後のナースコールは、無言で対応して部屋に...